×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
nhkでやってた、ジミー大西さんのティンガティンガ修行の話を見て、内臓がぐるぐるしました。
私はああいうタイプの絵描きではないので、羨ましいようななんなような。
でもやっぱり絵はアナログが一番だよなと思いました。
布キャンパスもペンキもハケも使ったことはないけれど。
そして私は今後ともPCで色をつけると思うけれど。
でもPC絵で内臓がざわざわすることはないもんなぁ。
あ。萌えはまた別モノですが(笑)
良い萌えは内臓にくると思う私です。
思うというか、実際ざわざわする。
私も内臓に効く絵が描きたいものです。
なんか、腸で絵が描けたらいいのになあ。
いつも頭でばっかり描いてるよ。
それはそれで良いのだけど、そればっかりはなあ。うぅん。
***************
↑見た勢いで26枚分くらいのサムネイルを切った。
…サムネイルではなー。
ああもっと頑張らなくては。
合言葉は内臓!(嫌な合言葉)
私はああいうタイプの絵描きではないので、羨ましいようななんなような。
でもやっぱり絵はアナログが一番だよなと思いました。
布キャンパスもペンキもハケも使ったことはないけれど。
そして私は今後ともPCで色をつけると思うけれど。
でもPC絵で内臓がざわざわすることはないもんなぁ。
あ。萌えはまた別モノですが(笑)
良い萌えは内臓にくると思う私です。
思うというか、実際ざわざわする。
私も内臓に効く絵が描きたいものです。
なんか、腸で絵が描けたらいいのになあ。
いつも頭でばっかり描いてるよ。
それはそれで良いのだけど、そればっかりはなあ。うぅん。
***************
↑見た勢いで26枚分くらいのサムネイルを切った。
…サムネイルではなー。
ああもっと頑張らなくては。
合言葉は内臓!(嫌な合言葉)
PR
努力!!
そんな感じです。桐賀です。
どんどん年末が迫ってきてますね、恐ろしいですね。
2010まで二週間切ったとか考えたくない!
学校での授業数もあと5週間とか意味が分からない!
もうすぐ2年生とか理解したくもない!
一年って本当はやいわさー。
そういえば、ついに発売されましたね、FF13!
さっそくプレイしてみました。
うはー、さすがに画面はきれいやなー。
しかし、ストーリーの展開が速すぎて全体の把握が追いついてないですよ。
最初のほうはまだ過去編なのかな。
今のところサッズが一番気になります。
アフロいいよアフロ。
ちびチョコボまでつくとは、反則級だなと思いました。
ムービー→戦闘→イベント→戦闘→以下略というような流れで、全然切れ目がなかったので、とりあえず、下界…だったかな、にいく辺りまでプレイしてやめておきました。
あー、全部クリアできるの何年後かなー…。
まだ10も10-2も12もクリアできていないのだが。
DQ9なんて未プレイだとも!
しかしゲームしてる場合でもない。
そんな感じです。桐賀です。
どんどん年末が迫ってきてますね、恐ろしいですね。
2010まで二週間切ったとか考えたくない!
学校での授業数もあと5週間とか意味が分からない!
もうすぐ2年生とか理解したくもない!
一年って本当はやいわさー。
そういえば、ついに発売されましたね、FF13!
さっそくプレイしてみました。
うはー、さすがに画面はきれいやなー。
しかし、ストーリーの展開が速すぎて全体の把握が追いついてないですよ。
最初のほうはまだ過去編なのかな。
今のところサッズが一番気になります。
アフロいいよアフロ。
ちびチョコボまでつくとは、反則級だなと思いました。
ムービー→戦闘→イベント→戦闘→以下略というような流れで、全然切れ目がなかったので、とりあえず、下界…だったかな、にいく辺りまでプレイしてやめておきました。
あー、全部クリアできるの何年後かなー…。
まだ10も10-2も12もクリアできていないのだが。
DQ9なんて未プレイだとも!
しかしゲームしてる場合でもない。
アーサー・ビナードさんという、詩人でありエッセイストでもある(…と思う)方の講演会に行ってきました。
おんもしろかった!
私は、アーサー氏のことを知ったのがすごく最近で、本もエッセイ一冊しか読んだことないのですが、その中の雰囲気そのままの方でした。
楽しくて面白くて勉強になって考えさせられた。
行って良かったー。
アーサーさんのすごいなと思うところは、日常の中の気になったことにちゃんと反応して、それをとことんまで調べていくところ。
や、本当にとことんなのかは知らないのですが、しかし彼のエッセイを読んでいると、そんな印象を受けるのです。
だからこそ、彼の中には豊かな知識があるように感じられますし、それが彼自身の魅力につながってるんだなぁと思います。
ああいう人に私もなりたい。
この講演は、図書館のことについて語らう会での講演だったので、そのあたりのこともお話を聞いたのですが、改めて、図書館は民間委託してほしくないなー、と思いました。
郵政民営化だって「失敗だった」と政治家が恥ずかしげもなく言ってるのに、図書館の民営化がうまくいく理由がないじゃないかと思うんだけどな。
どうも「うまくいくはず」という言葉だけを根拠にごり押してくる市の対応が嫌です。
じゃあ肝心の「はず」の根拠はどこにあるんだ。
それはさておき、母国語以外の言葉を使える人ってそれだけですごいなと思います。
デーブ・スペクターさんとかさ、すごいじゃないですか。
私はとてもじゃないけどアメリカに行って英語で言葉遊びできる気がしないんだぜ。
(そもそも英語力が皆無)
おんもしろかった!
私は、アーサー氏のことを知ったのがすごく最近で、本もエッセイ一冊しか読んだことないのですが、その中の雰囲気そのままの方でした。
楽しくて面白くて勉強になって考えさせられた。
行って良かったー。
アーサーさんのすごいなと思うところは、日常の中の気になったことにちゃんと反応して、それをとことんまで調べていくところ。
や、本当にとことんなのかは知らないのですが、しかし彼のエッセイを読んでいると、そんな印象を受けるのです。
だからこそ、彼の中には豊かな知識があるように感じられますし、それが彼自身の魅力につながってるんだなぁと思います。
ああいう人に私もなりたい。
この講演は、図書館のことについて語らう会での講演だったので、そのあたりのこともお話を聞いたのですが、改めて、図書館は民間委託してほしくないなー、と思いました。
郵政民営化だって「失敗だった」と政治家が恥ずかしげもなく言ってるのに、図書館の民営化がうまくいく理由がないじゃないかと思うんだけどな。
どうも「うまくいくはず」という言葉だけを根拠にごり押してくる市の対応が嫌です。
じゃあ肝心の「はず」の根拠はどこにあるんだ。
それはさておき、母国語以外の言葉を使える人ってそれだけですごいなと思います。
デーブ・スペクターさんとかさ、すごいじゃないですか。
私はとてもじゃないけどアメリカに行って英語で言葉遊びできる気がしないんだぜ。
(そもそも英語力が皆無)
年賀状を買いすぎた予感です。
このままだと…最高で30枚は余る!
こういうとき、年賀状企画とかやれるといいんでしょうね。
25名限定~とかなんとかで。
個人的にはむしろそこで「年賀状交換」とかに持ち込みたい。
人の年賀状がほしい。
しかし、そもそも桐賀にはそれだけの数の年賀状を描ける自信がないのであった。
腕が…一瞬で線画を完成させる腕が!
いま私の願いことがかなうのなら翼はいらないそんな腕が欲しい。
このままだと…最高で30枚は余る!
こういうとき、年賀状企画とかやれるといいんでしょうね。
25名限定~とかなんとかで。
個人的にはむしろそこで「年賀状交換」とかに持ち込みたい。
人の年賀状がほしい。
しかし、そもそも桐賀にはそれだけの数の年賀状を描ける自信がないのであった。
腕が…一瞬で線画を完成させる腕が!
いま私の願いことがかなうのなら翼はいらないそんな腕が欲しい。
私の風邪が、母だけでなく父も浸食中。
ヤメテケレ!
そしてなんという罪悪感ー!
明日は学校の授業で上野に行きますよ。
雨が降らなければ、風景スケッチします。
気をつけないと、私もまた風邪をぶり返してしまう。
まさか家族全員ぶっ倒れはしないよな。
気をつけよう。
ヤメテケレ!
そしてなんという罪悪感ー!
明日は学校の授業で上野に行きますよ。
雨が降らなければ、風景スケッチします。
気をつけないと、私もまた風邪をぶり返してしまう。
まさか家族全員ぶっ倒れはしないよな。
気をつけよう。
カレンダー
カテゴリー
最新TB
プロフィール
-
HN:桐賀ないなHP:性別:非公開
ブログ内検索
最古記事
-
(09/22)(09/24)(09/26)(09/27)(09/27)