忍者ブログ
2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もお終いですね~。
皆々様、この休日いかがお過ごしでしたか?
桐賀といえば、なんだかんだ出かけているうちにもう最終日で、腹切れキサマと思いました。
出かけつつ絵も描けないと駄目だろう!うん!もう!ね!!

1日は、アーサー・ビナード氏の講演会聞きたさに、「子どもの本・9条の会」の二周年イベントに行きました。
ここにいくまでは、今NPT会議をやってることすら、あまり認識していなかったですよ。。。
なにやら、今は色んな国々が核を持ってしまうか、縮減方向に行くかの瀬戸際にきているそうですね。
今のまま、一部の国しか持ってちゃいけません、というのでは維持できなくなってるそうです。
言われてみれば、最近「○○国でプルトニウムの濃縮が云々」ってニュースを複数聞いたもんなあ。
このまま、今持ってる国が率先して、核をなくそう(放棄しよう)という方向にいかなければ、核保有国は20数カ国くらいにはなるだろうし(ある国がもつと、その国と微妙な関係にある国も当然その方向に動き、その国らが持つと、別の国も持とうという流れになるから)、それだけの国が持ったら、いずれは使われるだろうし、どこかが使ったら、他の国も使うだろうし、そうなったら核の冬がきてエライことになるよなあ。

話を少し変えまして、9条の会のイベントなので、メインの話は憲法のことです。
私は、とにかくもー、一般教養というのでしょうか、歴史もなにもかんも本当に知らなくて、アメリカの憲法のことなんかも全然分かっていませんで、たとえばあちら様が戦争をするときは、宣戦布告をしなければならない(そのための会議(?)をひらかなければならない)っていうのも、なんとなくしか知らなかったのです。
で、その宣戦布告が最後になされた国はどこか、ということも知らなかったのですが、…日本も入ってたのですねぇ(もう一つ国があったのですが、記憶があやふやになってきたので省略)。
日本のことなのに知らないとか、お前どうなのよと思うわけですが、しかしアメリカさんはここのところずっとどこかと戦っていらっしゃるので、まさか最後がそれだとは思わなかったのです。
イラクあたりかなとか思ってたのです。
が、あれは戦争ではなく「防衛」だったのですね。
攻撃ではなく守ること。自衛。
だから、宣戦布告の必要もなく、ミサイル撃っても憲法違反にならない。

ところで、この自衛という言葉、最近日本でもよく耳にする気がします。
自衛。守ること。
はたして何を守るのか。どうやって守るのか。
攻撃は最大の防御という言葉もあるぐらいですので、あまりこの言葉を信用してはいけないんだなあと思いました。

言葉の裏側にある真意をくみ上げるのって難しい。
PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
  • 04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
  • HN:
    桐賀ないな
    HP:
    性別:
    非公開
バーコード
ブログ内検索
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日記のようなもの --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]